vMixでの合成方法には3つのやり方があります。
クロマキー合成
「クロマ」とは色のことを指します。「キー」とは抜き取りたい形です。色(クロマ)をもとに「キー」処理をするので、クロマキーとなります。
通常このクロマには、肌色の補色である「緑」(欧米)や「青」(東洋)が使用されます。
緑背景のカメラインプットの設定を開き、3つ目の項目がキーの設定となります。
上部がクロマキーです。チェックボックスを入れ有効にし、抜く色をスポイトツールで選択します。
- クロマキー:クロマキーのスライダーを右に動かすと、グリーン/ブルースクリーン使用時のカラーキーの品質を向上させることができます。背景布などを使用している時は、右にスライドさせておきましょう。
- クロマキーフィルター:グリーン/ブルースクリーンを使用する際に、画像から緑や青のハレーションを除去することができます。スクロール バーを使って、緑の要素の透明度を上げることもできます。
- アンチエイリアシング:ギザギザしたエッジが気になる場合は、アンチエイリアシングをクリックします。輪郭をぼかす感じになるので、Lowで十分効くかと思います。
- オートクロマキープリセット。1,2,3ボタンのプリセットをクリックすると、その設定に適したものが自動的に選択されます。
グリーン/ブルースクリーン使用時に使用してください。これらのプリセットを使用してみて、良さそうなものからスライダーで調整するようにすると、綺麗に早く設定することができると思います。
ルマキー(ルミナンスキー)
「ルマ(ルミナンス)」とは輝度を指します。明るさまたは輝度をもとにキー処理をして合成します。例えば、白い文字に黒い背景などの場合に使用できます。
Key/Fill Input
この入力のキーチャンネルとして使用する他の入力を選択します。選択した入力は、黒が完全な透明、白が不透明のグレースケールである必要があります。例えば、円や星などの形でくりぬきたい場合など、Photoshopでキー画像を作成してこの機能で抜きます。また、階調のグレースケールとすることで、だんだんと消えていくような感じにもできます。
アルファチャンネル
いままでの、クロマやルマ、Fillは、他のスイッチャーなどでも用いられる手法で、vMixにおいても一般的な合成方法です。
ただこれらの手法は、すでにある映像から一部を消す処理をしているものです。そうではなく、最初から画像や映像の一部が透明というデータもあります。
それが、アルファチャンネルです。「アルファチャンネル」とは、色から透明な成分のみを分離した情報を持つカラーチャンネルの中の1つで、デジタルの画像や映像の処理において、透過度の情報を扱うために用意された補助的なデータ領域のことを言います。
例えば、GIFやPNG、ProRes 4444(mov)、GoPro Cineform、Avid DNxHDなどでは、アルファチャンネルを持たすことができます。逆にJPGやmp4などにはアルファチャンネルはありません。ですので、Photoshopなどで透明の上に作成したテロップやロゴなどの情報は、PNGで保存すると必要な部分以外は透明になるので重ねることができます。逆にJPGで保存してしまうと、透明と思って作成した部分は白くなり、四角く表示されることになります。
vMixに付属している画像ソフトであるGT Title Designerも、もちろんアルファチャンネルに対応しています。
また、アルファチャンネルは出力であるNDIでも使用することができます。
例えばフルスクリーン出力でHDMIから映像を出力する場合、HDMIにはアルファチャンネルは無いので透過されずに黒くなります。しかし、vMixのNDIはアルファチャンネルを持たすことが可能で、NDI入力が可能な他のvMixやTricasterなどで受ければ、透過させたテロップや字幕などを表示させることができます。この出力方法についてはこちらで詳しく書いております。